どうも!レンパパです!
この記事では子供の習い事の英会話について書いています!
近年、グローバル化が進み英語能力が日常でも必要とされる社会になりつつ、2020年には教育改革が行われたことにより、小学校から英語の授業が組み込まれるなど、子供にとって英語が昔に比べ凄く身近な存在になってきました。
ちなみにレンパパはアメリカとオーストラリアに留学経験あり!
そんな、子供の頃から英語を学べるようになった近代において、学校以外に子供に英会話を習わすのは良いのか?習う事によるメリットやデメリットなどを本記事ではご紹介していきます。
子供に英会話を習い事としてやらせるのはおすすめ?
学力やスポーツ、音楽など様々な習い事がある中で、子供のうちに英会話を習わせるのは良い事かどうかについて触れていきたいと思います。
世界の言語の中でも日本語は難しい言語の1つとして有名ですが、日本語が当たり前の我々日本人にとっては英語をはじめとしたその他の国の言語の方が難しく感じるかと思います。
しかし、こうした感覚というのは大人になってから強く感じるもので、実は子供のうちに様々な言語が当たり前の様に使われる環境にいるとそこまで難しいと感じないと言われています。
子供は学習能力、吸収力、柔軟性などが大人に比べてはるかに高いことが要因として挙げられます。
また、英会話能力が向上すると耳が養えるとされています。
これはレンパパの私見ですが、英語を習得させるなら子供の頃からがベストです。
英語の発音には日本語では表現できない発音があり、その発音を聞いて学ぶという事を養うことができれば自然と耳の発育も養えると言えるでしょう。

ちょっとした発音の変化や違いを聞き分けられる能力が身につけば英会話としての能力だけでなく、音楽関係や音響関係などに興味をもったりそうした趣味を持った場合、そういった事でも役に立つ事があると考えられます。
他にも、将来的に英会話ができるというだけで仕事・職種選びの幅が広がるという利点もあるので、子供のうちに英会話を学ぶ事はとてもおすすめできます。
英会話を習わせるメリットとデメリット
自分のいざ英会話を習わそうと考えた時、習わすメリットやデメリットはあるのか?
といった、メリット・デメリットについて紹介していきます。
メリット
日本人は大多数の人(特に成人以上の人)が英語に対して苦手意識を持つと言われています。
そういった人の多くは、学校の授業でしっかりと勉強してこなかった事で、大人になってから英語が喋れない、聞き取れない、読み書きができないと言った事が原因とされています。
もしも幼少期、学校で習う前ぐらいの年齢で英語に触れる事ができる環境の中で育つとこうした英語に対する苦手意識が無くなると言えるでしょう。
国際社会化が進む近年で、英語が喋れるという事は大きな武器にもなるので英語能力を身につけるのであれば早ければ早いほど身につけやすいです。
他にも、、英語はコミュニケーション能力をとても高めてくれるというメリットもあります。
多くの英会話教室では、自分の考えを発表したり生徒間での話し合いの時間が設けられていたりと、コミュニケーション能力の向上に繋がるレッスンが沢山行われているとされています。
コミュニケーション能力も学校や社会で上手に生きていく術として重要な能力と言えますので、英会話を学びながらこうした能力を自然と身につけられるのもメリットと言えるでしょう。

デメリット
大きなデメリットとして挙げられるのは「費用」と「継続しないといけない」です。
最近ではオンラインによる英会話教室なんかも人気で、実際の英会話教室に通うよりも安価に学ぶ事ができます。
しかし、オンラインによる英会話受講では直接的に教わる事に比べると学習量や質がどうしても下がりがちになります。
全てのオンライン教室がそうではないですし、実際の英会話教室に通ったとしても先生や環境によってはオンラインの方が良かった、なんて事もあると思います。
受ける子供側にとって合う合わない、英会話教室自体の質等によってその費用が安いか高いかという判断になるとは思います。
そして、英語は長い期間を通して日常的に触れておかなければ忘れてしまうという事が起きるという事を耳にします。
小学校の頃に英会話教室に通っていたけど、中学や高校になってまったく英語に触れていない、授業で受けるレベルでしか触れていなかった、という人が大学や社会にでてまったく喋れなくなったという事も珍しくないぐらいです。
そうならない為にも、英会話教室に通って一時的に学ぶだけでなく、継続して学びつつも日常的に英語を使ったり聞いたりするような環境作りをしなければなりません。
せっかく習い事として通わせたり受けさせたりしたものが、継続しなかった事で無駄になってしまったなどで、最終的にはデメリットになってしまったという事にもなり兼ねなません。
英会話を習わす上での注意点
英会話という事だけに限らず、子供に何かを習わすという事全てに言えると思いますが、注意すべきは「子供のやる気・意欲の尊重」だと思います。
子供には○○を習わせたい、小さい頃から○○のスキルを身につけさせたい、そんな風に考える親御さんは沢山いらっしゃるかと思います。
しかし、習ったり学んだりするのはあくまでもお子さん側の方です。
子供にやる気がなかったり興味がなかったりすれば身につくものも身につかないと思います。
3歳の姪っ子は英語教室に行っていますが、歌いながら英語を覚えています!
もしも習い事に英会話を選び英会話教室やオンラインでの英会話受講をさせたい・させているのであれば、子供のやる気や意欲、興味があるか無いかをしっかりと見てあげてください。
どうしても英会話を身につけさせたい!と強く思うのであれば、子供が英語を嫌にならないように、むしろ英語が好きになるような環境作りをしてあげる事が英会話の習い事を長く続けられる秘訣になるのではないかと思います。
まとめ:子供の習い事での英会話
それではまとめていきます!
- 2020年からは小学校の授業にも組み込まれた
- リスニング力をあげる為に子供の時から習わせるのがベスト
- 初めは楽しく歌って踊ってみたいな英語教室で興味を持たせる!
- 海外旅行に連れて行って異文化を体験させるのも良い!
- 今ならオンラインの講座もおすすめ!
- そして何より継続が大事!
親として子供に必要かなって考えるなら、やはり興味を持ってもらう事が第一ですね!
そんな環境を整え、ご家族に合った英会話が見つかれば良いかなと思います!
ではでは!