どうもレンパパです!
子どもの習い事で不安なことって結構ありますよね。
行き帰りの交通は安全かどうか、夜遅いのに大丈夫なのか、コロナ禍の公共の乗り物や屋内での習い事は安全かなど、挙げればキリがないくらいです。
うちも次男のサッカースクールの帰りとか心配です
最近では子供の習い事としてオンラインでできる習い事が人気ですね。
本記事ではそんな、オンラインでできる習い事の中でおすすめの習い事をご紹介していきます。
オンラインの習い事が人気な理由
オンラインでできる習い事についてお話する前に、どうして現代においてオンライン習い事が人気なのか、その理由について触れておきたいと思います。
まずは何と言ってもコロナによる外出自粛などといった「自由に外に出れない、外に出る事が制限されてしまった」、「感染リスクを少しでも無くしたい」などという事が大きな要因と言えるでしょう。
習い事に限らず、コロナ流行以降、多種多様なインターネットサービスが普及し、テレワーク等といったオンラインでも仕事が出来る様になり、人々にとってインターネットはより身近な存在になったと思います。
オンラインだと体験もすごい楽ですよね!
他にも、入会手続きなどを対面で行ったり、実際に習う場所・レッスン場・教室等に行くのが億劫だったり苦手な親御さんにとっても、オンライン上で全て簡潔できてしまう等という事も人気の理由の1つとして挙げられるかと思います。
オンライン習い事のメリット・デメリット
ここからは、オンラインで習える習い事のメリット・デメリットについて触れていきます。
オンライン習い事を子供にさせようと考えている親御さんには是非参考にして貰えればと思います。
オンライン習い事のメリット
一番のメリットは、家に居ても好きな事を学んだりスキル向上に役立つ事が学べます。
社会的問題を直視した時に今の時代、やはり真っ先に浮かぶ事はコロナのことだと思います。
コロナ過の中で自分の子供がもしもコロナに感染してしまったらという不安もありつつ、習い事はさせてあげたい、そう考えた時にそれらに対して最も理に適った方法がオンラインでの習い事と言えるでしょう。
非対面方式で人と接触する事もなく、外に出る事もないのでコロナなどのウィルス感染のリスクを大幅に減らすことができます。
そして、これと似たような理由で、送り迎えが必要な習い事であれば親の負担も軽減できるという点です。
流石にスポーツは難しいですが、お勉強などはオンラインだと親が楽ですよね!本当に週何回も送り迎えは大変なんです。
遠くの場所に習い事の教室があったりすれば、送り迎えが無いと通わすことができなかったり、子供自身で通っていたとしても夜遅くに帰ってくるとなれば事故や事件に逢わないかなどといった不安も解消できます。
オンライン習い事では、外に出ない事によって得られるこうした様々な理由がメリットの大半を占めると言えるでしょう。
他にも、家で出来る事で、子供がどんな事をしているのか?ちゃんと受講しているのか?など、子供の様子を見る事もできます。
そして、オンライン習い事は実際に教室などに通い先生との対面形式で受けれる習い事と比較すると料金が安い傾向にもあります。

オンライン習い事のデメリット
外にでなくても出来るというメリットとは相反する事にはなりますが、「外にでなければならう事が出来ないものある」という事がデメリットの1つとして挙げられます。
例えば、野球やサッカーといったスポーツ関係の習い事はオンラインでは習う事ができませんし、音楽関係なども自宅に環境がなければ難しいと言えるでしょう。
環境を作るにしても相当な費用がかかりますので現実的には難しいと思います。
そして、費用面でデメリットになり得る点が、「オンライン習い事が出来るそもそもの環境作り」です。
オンラインで習い事をしたいと考えているのであれば、インターネット環境、パソコンやスマホといったオンライン習い事に必須のデバイス、最低でもこの2種を用意しなければなりません。
性能に拘らなければ安く済ます事もできますが、それでも数万円は必要になります。
元々こうした環境が整ったご家庭なら問題はないかもしれませんが、1から全て用意するとなると中々に費用がかさんでしまうと思います。
おすすめのオンライン習い事
オンラインでも出来るおすすめの習い事をいくつかピックアップしてご紹介します。
プログラミング
現在、プログラミングの需要が非常に高く、子供だけでなく大人にも人気の習い事に1つです。
また、2020年度からは小学校でもプログラミングが必修化された事により、一層需要が高まったと言える習い事です。
プログラミングを一定のスキルが発揮できるまで学ぶ事ができれば、将来の仕事選びの幅が広がったり、クリエイティブな思考を養う事ができたりする点では子供にとって良い影響を与えられる習い事と言えると思います。

ピアノ(音楽関係)
ピアノなどの音楽関係の習い事は、環境作りに費用が非常にかかるというデメリットを前述しておりますが、こちらではピアノを弾けるという環境が現時点である、または作れるという方向けになりますのでご了承下さい。
今も昔もやはりピアノは人気のある習い事の1つです。
ピアノを習うにはピアノ教室に通うとイメージされる人がほとんどだと思いますが、最近ではピアノはオンラインでも出来る習い事として注目されています。
大まかな内容は、モニターを通じて先生が口頭で説明してくれたり、実演してくれたり、子供が弾く様子を見てアドバイス等の指摘をくれたりと、実際にピアノ教室に通ってるのと遜色なく習う事ができます。
また、対面形式よりもオンラインの方が月にかかる費用が安いパターンが多いのもおすすめできる点です。

英会話
昔から習い事と言えば英会話!とイメージされる習い事の1つでしょう。
英会話の様な「勉強系」の習い事は非対面形式でもやり易く、特別な道具等が必要なわけでもないので簡単に行う事ができます。
教材も、インターネットを介して電子型で見たりする事もできますし、モニター越しでは先生が実際に喋ってくれますし、その時は1対1の環境で聞くことができるので集中して受ける事ができます。
また、英会話を身につけると、耳の発育にプラスの影響を与えたり、国際社会化が進む現代において英語を話せるという事は将来的にもメリットになるであろうスキルとも言えるので小さいうちに覚えさせるのには非常におすすめな習い事の1つだと言えます。
他の習い事に比べかかる費用も安価なものが多いのも人気の理由、おすすめできる理由となっています。

まとめ:子どもの習い事オンライン
どうでしたか??
お子さんの習い事で悩まれている親御さんも多いはずです。
今はスポーツ系の習い事以外は、気軽にオンラインで受けれる授業も多いので、試しにオンライン講座を選択肢に入れると幅も広がりますね!
- コロナ禍や送り迎えの都合によりオンライン需要が高まる
- 自宅で出来るため、親も見ながら授業を受けれる
- 送り迎えが無いため、心配や親の時間的負担が軽減
- 費用も通うよりも安いことが多い
- デメリットはオンライン環境を整える費用が必要な場合がある
- 今までに無かったオンライン講座も増えている
何を習い事でさせるか迷っている親御さんがいたら、オンラインで出来ることから探すのも一つの手かもしれませんね!
習い事の費用などはこちらの記事に書いてあります!

ぜひ検討してみてくださいね。
ではでは!