ファミリーキャンプって僕もそうでしたが、初めは結構勇気がいるんですよね。
- テントで寝ないといけないの?
- 子供には何して遊ばせるの??
- トイレとかお風呂はどうするの?綺麗なの?
- 食事は何を準備していけばいいの??
- キャンプ道具は一式買った方が良いの??
考え出したらキリがないですが、今回は初めてのファミリーキャンプでも安心なキャンプ場をご紹介しますね!ファミリーキャンプで特に重要なのが
おトイレとかは怖くない?
お手洗いやお風呂はファミリーキャンプではかなり重要ですよね。特に小さいお子さんがいる家庭やママが外で寝るのを嫌がるご家庭では、ここが重要な説得ポイントです笑
この記事ではそんなビギナーファミリーキャンパーの方に、オススメポイントを書いています。これを見て「これなら行けるじゃん!」くらいに思って頂ければ嬉しいです。
北軽井沢スウィートグラス
関東から行ける高規格のキャンプ場の中で最高峰と言っても過言ではありません。
知っている方も多いのではないでしょうか。
群馬県は北軽井沢にある北軽井沢スウィートグラス
スウィートグラスの営業情報だよ
【利用タイプ】宿泊、日帰り
【サイト内の乗り入れ可能車両】乗用車、バイク、キャンピングカー、トレーラー※区画サイズによっては乗り入れ不可あり
【サイト内の乗り入れ台数制限】区画により異なる
【チェックイン】テント13時、コテージ・キャビン14時
【チェックアウト】テント11時30分、コテージ・キャビン10時30分
【決済方法】現金、カード決済
施設タイプ
バンガロー:26棟 / ロッジ:24棟 / 区画サイト:93区画
オートキャンプ:93区画(全区画可) / フリーサイト:○
東京から車で約3時間の所にあるキャンプ場で、キャンパーの聖地とも言われている場所です。
どんな素敵な場所かは他のサイトなどでも沢山ありますので、この記事ではなんでファミリーキャンプに向いているかをお話ししていきますね。
ファミリーキャンプにはコテージが絶対良い
これからキャンプを始める人、または最近始めた人でこんな風に思ってる方いませんか?
キャンプってテントに寝なきゃいけないんじゃないの?
確かに醍醐味ではあるよね。気持ちはわかる
僕はテントで寝たいっ!!!
僕も初めてのキャンプをした時はテントで寝ました。
だってキャンプですから笑
って思っていたのですが、小さい子供がいると結構な確率でバタバタします。
皆さんがYouTubeで見ているキャンプ動画みたいには絶対になりません笑
ファミリーキャンプとは別名バタキャン(バタバタキャンプ)です。
初めてのキャンプで、しかも設営にも慣れていない、キッチン周りも準備して、テントも張って、タープも….とかになってくると子供と遊ぶ時間が無くなるのです。
そして子供達を寝かしつけて、大人だけのゆっくりした時間を焚き火の前で過ごすと考えていても、疲れて寝てしまうのです……
だから僕は声を大にして言いたい
まずはコテージ泊にするべき!
そうするとキャンプじゃなくて普通の旅行にならない?
なりません。
スウィートグラスにはこんなコテージもあります。

ここはファイヤーサイドコテージと言って、テラスで焚き火やBBQが出来ます。そして屋内には暖炉も付いていて、そこでピザも焼けます。ピザ焼きは失敗しましたが
こんな場所なら最高じゃないですか?
寒くなってきたり、子供が眠くなってきたら屋内に先に行かせる事もできます。
そしてファミリーキャンプでコテージを利用するメリットは、雨でも中止にしなくて良い事です。
お父さんやお母さんの休みを合わせて、せっかく予約を取って行くキャンプ。
雨の中でテントやタープを張るのかなり大変です。
男だけ、大人だけで行くキャンプなら問題ありません。でも子供を連れて行くキャンプでは雨の日は地獄でしかありません笑
だから僕はファミリーキャンプはまずコテージ泊をお勧めします。
ちなみに冬に行った時に泊まったコテージは10人まで泊まれる大型コテージ
暖炉グリルコテージ グルマン



他にも満天星屑キャビン、サンルーフキャビン、ワンちゃんと一緒に泊まれるドックラン付きコテージなどもあるので是非見てみてください。
スウィートグラスは子供向けのイベントもいっぱい
さて寝る場所が決まったら次は遊びです。
父親的には一緒に火起こししたり、ブッシュクラフトしたり、料理したりしたいと思いますが、子供は大人の意向に反して意外とシンプルに
何かして遊びたい!アスレチック!
いや….お父さんはお前達に火とかの….
それは後で!先に遊びたい!!
です。
もちろんキャンプなのでボールやフリスビー、バトミントンなどの道具を持っていき遊ぶのもありですが、スウィートグラスには子供向けイベントが沢山あります。

季節によって開催されるイベントが変わりますが、子供が喜ぶ、そして大人も一緒に楽しめる内容のイベントが多いです。
イベントによっては予約制や当日参加できるもの、季節限定のものなどありますので予約を取る際に、ホームページをチェックしておくと良いと思います。
アスレチックや自然探索も沢山できる
スウィートグラスの素敵なところはキャンプ場内に遊び場が充実しているということ。

小さいお子さんでも安心な遊具や、ちょっとだけレベル高そうな遊具(でも4歳の姪っ子も出来ていました)

ボルダリングやジップラインがあったり

そして何より僕が好きなのは早朝のお散歩です。
場内の森の中を入っていくと川が流れていて、その付近を探検できるんです。真夏の暑い時期でもマイナスイオン全開の素晴らしい環境。
普通に生活している絶対に体験できないような事ができるのもキャンプの醍醐味ですね。

スィートグラスに行った際はぜひ体験してみてくださいね。

ファミリーキャンプでの持ち物と道具
ファミリーキャンプの持ち物って多すぎません??笑
キャンプ道具以外に子供の着替えやタオル、寝具、遊び道具など大人だけ行くキャンプより遥かに荷物が多いです。
しかも何を持っていけば良いかわからない…..
テントで寝る場合はエアーベット?コット?寝袋は必要??毛布は?
ランタンはどんなの買えばいい??タープは必要?
などなど疑問を挙げればキリがないと思います。
コテージ止まる場合は普通の旅行とそんなに変わらない装備良いと思いますが「テントで寝たい。でもキャンプギアはまだ無い」という方は、スィートグラスでレンタルがお勧めです。
手ぶらでキャンプ←(スウィートグラスのレンタルページ)と言って、キャンプ場で道具一式を全てレンタル出来ます。
まずはレンタルで道具を確かめてみて、使用感を掴み、好きなキャンプブランドを購入した方が絶対に良いです。
ちなみに僕は勢いで買って何度も失敗しています泣
その家族にあったキャンプスタイルが必ずあるので、まずは試せる物は試して購入した方が良いです。
食材もキャンプ場で手に入る??
結論から言うと入ります。
ただキャンプ場によっては、お肉だけ、野菜だけとかあるので事前に調べて行ったほうが良いですね。
スウィートグラスでは「ザ・キャンプ飯」がセットになっており、味付けも全てしてあります。なので予約をしておいてそのまま火にかけるだけ。

良いですよね。なので食べたい食材だけ買って「これだけはキャンプ場の物で」とかも全然オッケーです。
とにかくスウィートグラスの食材セットはメニュー盛り沢山なので、一度見てみてください!

お手洗いやシャワーなども充実
ファミリーで行くと、このポイントはかなり重要ですよね。
でも安心してください。スウィートグラスはコテージにはウォシュレットのトイレも付いていますし、公共のトイレも男女別の洋式が完備されています。
そしてコインシャワーも綺麗だし、ランドリーもあり、今はコロナで使用できないかもしれませんが家族風呂もあります。
パパがキャンプに行きたくて、ママを説得するにはここが重要ポイント
公共の炊事場も綺麗ですしお湯も出ます。
売店にはキャンプ道具や食材や氷、飲み物、カップラーメンなども売っています。
ファミリーキャンプのお勧めキャンプ場;まとめ
ざっくりまとめるとこんな感じです!
- ファミリーキャンプにはスウィートグラスがお勧め!
- ファミリーキャンプの最初はコテージを選ぶべき!
- スウィートグラスは子供向けのイベントも盛り沢山!
- キャンプギアはまずはレンタルで試して、その後買うべし!
- スウィートグラスは食材セットもヤバイ!
- 女性も安心!お手洗いやシャワーも綺麗!
人気のキャンプ場なのでハイシーズンは予約が取りづらいと思います。
でもかなりお勧めなキャンプ場なので是非言ってみてくださいね!